痔について・その他の痔

  • HOME>
  • 痔について・その他の痔

こんな症状でお困りではありませんか?

  • 肛門から何かが飛び出している
  • 肛門に違和感がある
  • 排便にポタポタと鮮血が出る
  • 肛門が激しく痛む
  • 肛門が腫れぼったい
  • 下着が膿で汚れている
  • 便が出にくい
  • 残便感がある
  • 肛門が狭くなった感じがする

など

このような症状でお困りでしたら、京都市上京区の渡邉医院へお気軽にご相談ください。
「肛門科を受診するのは恥ずかしい」とお思いの方もおられるでしょうが、そうしたお気持ちに配慮して丁寧に診させていただきます。

痔には様々種類があります

いぼ痔・切れ痔・あな痔がよく知られています

痔には様々な種類があり、よく知られているのが「いぼ痔(痔核)」「切れ痔(裂肛)」「あな痔(痔瘻)」の3つです。
一般的にこれら3つをまとめて痔と呼んでいます。
痔は日本人にとってポピュラーな病気で、3人に1人は何らかの形で痔になっていて、つらい症状でお困りだとされています。

基本的に痔で命を落とすようなことはありませんが、進行して症状が悪化すると普段の生活に支障を来すようになる場合があります。
「自然に治るだろう」「たかが痔」と思わずに、気になる症状がある場合には一度ご相談いただくことをおすすめします。

「肛門科を受診=手術」ではありません

「肛門科を受診=手術」ではありません

肛門科を受診すると、すぐに手術をすすめられるとお思いではありませんか?
そんなことはないのです。
今では色々な治療方法があって、手術以外の方法で痔を治すことが可能です。
患者様お一人おひとりの状態をよく見極めたうえで、最適な治療方針をご提案させていただきます。

なお、患者様とのご相談や診断の結果などにより、手術による根治を行うとなった場合には、基本的には入院手術をおすすめしております。
各種痔に対する手術のほとんどは日帰りでも対応可能なのですが、2泊3日など入院していただいた方が傷の治りが良いですし、術後も痛みも少ないと言えます。
患者様の生活状況や病気の具合などに応じて、最良・最適な方法をお伝えさせていただきます。

痔の種類

主な痔の種類

いぼ痔(痔核)
いぼ痔(痔核)

肛門にいぼ状の腫物(できもの)ができた状態で、肛門の内側に発生するものを「内痔核」、外側に発生するものを「外痔核」と言います。

(※いぼ痔について詳しくはこちら

切れ痔(裂肛)
切れ痔(裂肛)

肛門の皮膚(肛門上皮)が切れた状態のことで、便秘による硬い便の排泄、また下痢便によって肛門が傷つくことで起こります。

(※切れ痔について詳しくはこちら

あな痔(痔瘻)
あな痔(痔瘻)

肛門周囲膿瘍を起こした肛門と直腸との間にある肛門腺と切開して排膿した部分を繋ぐトンネルのような管(瘻管)ができる病気で、肛門周囲膿瘍が進んで慢性化することであな痔になることがあります。

(※あな痔について詳しくはこちら

その他の痔

肛門周囲膿瘍
肛門周囲膿瘍

歯状線(肛門上皮と直腸粘膜の境目)の肛門陰窩(こうもんいんか)にある肛門腺に大腸菌などの細菌に感染することで起こる感染症で、炎症が起こり化膿して膿が溜まります。
下痢などの排便の状態が悪かったり、免疫力が低下したりしていると発病しやすく、排膿した後に肛門の内側と外側を繋ぐトンネルができてあな痔になります。

脱肛
脱肛

大きくなった内痔核が外に飛び出した状態で、通常、肛門全体がひっくり返った状況を指します。「脱肛」と言う病名はありません。一般的に「脱肛」言う時は、内痔核が進行して排便時に内痔核が肛門の外側に脱出している状態を言います。排便時に肛門上皮が外に出るようにして具合よく便が出ます。この肛門上皮が排便時に外に出る状態を脱肛と言います。したがって、「脱肛」は排便時に肛門が脱肛した時に内痔核が脱出して、内痔核が脱出したままになっているので肛門は脱肛したままの状態になっていることを指すようです。ですから「脱肛」の場合は手術などの外科的治療が必要になります。

出産をきっかけに痔がひどくなって脱肛を起こす女性も少なくありません。

一般的に「脱肛」とよく間違えられるのが直腸脱です。直腸脱は直腸を支えているお腹の中の筋肉が弱かったり、肛門の占める筋肉が弱くなった場合に、排便時に直腸の粘膜が肛門外に出てくることや、立っただけでも直腸が出てきてしまうことがあります。直腸脱の場合、直腸粘膜が出てこないようにするには、何らかの外科的治療が必要になります。

TEL平日
12:00-14:30

LINE
で相談

痔の
漫画